ということなので、今回は広角機材のED81sに登場していただき、レデユーサーx.67を仕掛けました(fl:418mm,F5.2)。カメラはいつものASI1600 MC-COOLで、レンズヒーターを巻きました。夜露の少ない夜だったので、効果のほどは分かりませんが、結露しなかったので結果オーライ。設定はgain300、露出3分とし、23枚で撮ってみました。
オートガイドを使うと撮像が安定しますね。けむけむさんに教えていただいたM-GENがなければ、長秒は撮らなかった(撮れなかった)と思うので、いい買い物をしたなと思いますです。で、うち17枚をコンポジットしたのが次の写真です。結果、1時間に足らなかったわけですが、ガスが写りました(^^)v これで寝られる。

だいぶナチュラルで色彩も控えめな仕上げにしました。派手でなくてもメローペ周辺のガス(NGC 1435:念のためastrometryで確認)がきれいに出て満足です。欲をいうと、すばるを取り囲む分子雲を浮き出させれば文句なしですが、ここは歩留まりがものをいうのでいずれのチャンスを待ちます(左にいるIC353もいつか狙うよ)。

メローペさんは7姉妹の末っ子で、人間と結婚したんですね。7姉妹は森のなかでオリオンに追われ、鳩に姿を変えて逃げ、星空にあがったという話もあります。その7姉妹をオリオンが空にあがってまだ追っているという……。おそるべしストーカー魂。
# 異母7姉妹は別の機会に
この記事へのコメント
あぷらなーと
刷毛ではいたようなガス、美しく写りましたね。
いいなあ。M-GEN。
APT+ASCOM+PHDで、いつの日かM-GENに迫いつきたいものです。
けむけむ
こちらは空がモヤモヤで、う~ん...です。
いつも思うのですが、写真になってしまうと、どれとどれで7姉妹なのか?と。
オヤジ
こんどから、Pleiadesを見る時確認してみます。
それにしても、都内撮影じゃないですよね。素晴らしい!
にゃあ
にゃあ
にゃあ