Hα、OIIIはすでに入手済みですが、ここにSIIが届きました。ナローバンドの主な3波長が揃ったことになります。うまくいってるかどうかはともかく、AOO合成のやり方だけは覚えたので、SIIも同じ調子で合成すればいいと。うん、理屈はそうだ。
電動ホイールにはめてみた。いちいちネジをはずすのが面倒なんだけど、しょうがないよね。1にHα、2にOIII、3にSIIという順番でねじこんだ。
懸案がある。屈折望遠鏡でフィルターを交換するごとにピントが変わる問題。フィルターごとにピント合わせればいいじゃんという話なのかもしれないけど、電動フィルターを使ってほったらかし撮影をしようと考えた場合、これは致命傷。なので、屈折以外の望遠鏡、つまり反射やシュミカセでほったらかしができるかどうかを検証しないといけない。
ナローバンド撮影のピントの話
http://d.hatena.ne.jp/hp2/20171110/1510333087
また、ベランダで検証する場合、稼働できるのはシュミカセのC5だけ。この子がF10と暗く、レデューサーをかませてもF6.3にしかならず、BORG 55FLの3.8に及ばない。これで星雲が撮れるのかやったことがない。M42なら明るいから問題ないかな。
ただ、めっきり寒くなって体が動きません。ベランダに出て写真とるのも億劫という……。そんな根性で遠征できるのかと……。
この記事へのコメント
けむけむ
さっそく寒いベランダでSAOとかASOとかやってみなきゃ。
とりあえず、ピントがズレてるの気にせずやってみるが吉かと。
だって、電動フォーカサーって話になっちゃいますもんね。
APTで制御できるみたいですよ、フォーカサ。
で、ウチはHa, S2, O3 の手前に、UV/IR と LPS-V4を仕込んでます。UV/IRとHaがほぼ同じ位置でピント合ったので、UV/IRでピント合わせてHaに Filter Changeってお姉さんに言ってもらいます。Haでピント合わせるのメンタル病むので...
慣れたら、ピントのズレを身体が覚えてくれるかも?w
けむけむ
激烈寒いし体力もメンタルもグダグダだけど、死力を尽くしてベランダ設営。
撮影しようと思ったら、曇ってるって、どーよ?
にゃあ
あぷらなーと
ともあれ、これで3の3乗=27パターンの色遊びが可能になりましたね。めでたい♪
にゃあ